・筋肉を太くするのにおすすめのプロテインが知りたい
・何を基準にプロテインを選んだらいいのかわからない
・プロテイン選びで失敗したくない
・失敗しないプロテインの選び方
・おすすめプロテイン3つ
・プロテインを飲む理由
・プロテインに関するよくある質問
皆さんこんにちは!この記事を書いたUUDE(ウーデ)と申します。
筋トレ歴は11年、自宅筋トレ一筋でずっと筋トレをしています。
筋トレが大好きなので、アルバイトでイントラクターをやったりしていました。
現在は、当サイト「腕を太くしたいんだっ!」を通して、自宅で上腕二頭筋を太くする方法を発信しています。
歴11年が選ぶ腕を太くするプロテイン3選【筋トレに励む男性必見!】

プロテインには様々な種類があります。
「ただ太るために飲むプロテイン」や「痩せるために飲むプロテイン」、「筋肉を太くするためのプロテイン」など。
あまりにも種類が豊富なため、どのプロテインを選んだらいいのか悩む方も多いと思われます。
ですが、もう悩む必要はありません。
今回はたくさんあるプロテインの中でも、「とにかく筋肉を太く、デカくしたい方」におすすめのプロテインをご紹介していきます。
私は今まで11年以上筋トレを行っており、その中で様々なプロテインを試してきました。
ですので、この記事ではそれらの知識を踏まえて解説していこうと思っております。
また、こういったプロテイン紹介記事では、よく10~20以上のプロテインを紹介している記事を見かけますが、「それでは選べない!」という方もいらっしゃると思いますので、この記事では筋肥大向けプロテインの中でも、特に効果のある3つのみを厳選してご紹介します。
ですので、全て読み終わる頃には、自分にとって何がいいのかがすぐにわかるでしょう。
失敗しないプロテインの選び方【ココだけ見ればOK】

それでは、おすすめのプロテインをご紹介する前に、失敗しないプロテインの選び方をご紹介します。
選び方は人によって違うとは思いますが、私的には次の4つのポイントさえ見れば、プロテイン選びに失敗することはないと思いますので、参考にしていただければと思います。
・種類
・値段
・得られる効果
・成分
種類
まず1つ目は、「プロテインの種類」です。
プロテインの種類によって、値段や効果は大きく変わってきます。
種類は大きく分けて、ホエイプロテイン、カゼインプロテイン、ソイプロテインの3種類です。
ホエイプロテインとカゼインプロテインは牛乳からつくられる動物性のタンパク質で、ソイプロテインは大豆からつくられる植物性のタンパク質になります。
このうち、ホエイプロテインは体への吸収が早く、カゼインプロテインとソイプロテインは吸収が遅いです。
これらのプロテインは、目的や時間によって使い分けるのですが、基本的にはホエイプロテインかソイプロテインを選ぶことをおすすめします。(ちなみに、今回ご紹介しているのは全てホエイプロテインです)
なぜなら、ホエイプロテインは体への吸収が早く、ソイプロテインは乳製品のアレルギーをお持ちの方が一般的によく飲むプロテインだからです。
ですので、迷ったらこの2つのいずれかを選んでおけば間違いないと思います。
値段
2つ目は「値段」です。
どんなに気に入ったプロテインでも、値段が高すぎたら買えませんので、まずは自分の予算で買えるかどうかの確認をしましょう。(当たり前ですが、、、)
プロテインの値段の相場としては、、、
・安くて 1㎏2000~3000円
・普通で 1㎏3000~5000円
・高くて 1㎏5000円以上
、、、といった感じです。
それなりにお金はかかります。
ですが、普通の食事でタンパク質を摂取しようとすると、同じくらい、もしくはさらにコストがかかる場合もあります。
また、食事から摂取する場合、食事の量が膨大になるため摂取するのも大変です。
そう考えると、タンパク質はプロテインでとった方が、コストも手間もかからないので良いと思います。
プロテインの値段を見る時に覚えておいていただきたいのは、「値段が安い=質が悪い」ではないということです。
値段が高いものは、プロテイン以外の有効な成分が含まれているため高くなっているのであって、値段が安いからといってプロテインとしての質が悪いわけではありません。
ですので、ご自分の予算に合うプロテインを選ぶようにしてください。
得られる効果
3つ目が、「得られる効果」です。
値段のお高いプロテインになってくると、「パンプアップしやすい!」「脂肪燃焼効果が高い!」といった効果がついていることがあります。
プロテイン自体はただのタンパク質ですので、普通はこのような効果は期待できないのですが、タンパク質以外の成分を含むことによって、このような効果の実現が可能となっています。
そのため、「タンパク質が取れればいい」という方は、値段の安い純粋なプロテインを買えばいいですが、「いろんな効果が欲しい」という方は、目的に合った効果が得られるプロテインを買うのをおすすめします。
ただ、改めてお伝えしますが、プロテインはタンパク質の補給が主要な目的です。
ですので、その他の付加効果があるからと言って、一気に体が変わることはありません。
その点をご理解したうえで選ぶようにしてください。
成分
最後は、「成分」です。
「中に含まれている成分は気にしない」という方は、わざわざ成分表を見なくてもいいのですが、気になる方は成分も確認する必要があります。
ただ、ダイエット目的の方や筋肉を太くしたい方、健康志向の方など、人によって気になる部分は様々だとおもいますので、各タイプの方がどこを見ればいいのかを以下にご紹介します。
・30g当たりのカロリーが130㎉以下
・30g当たりの糖質(炭水化物)の量が4g以下
・30g当たりの脂質の量が2g以下
・タンパク質配合量が70%以上
・その他、筋肥大にかかわる成分が含まれている(HMBなどが入っていれば尚良し)
・ビタミン類が含まれている
・人工甘味料や保存料、増粘剤が含まれていない
・原料の産地
以上になります。
最初はこのあたりを意識して選ぶと、自分の目的に合ったプロテインを見つけることができるでしょう。
ぜひ参考にしてみてください。
腕の筋肉を太くしたい方におすすめのプロテイン3選【歴11年が解説】

それでは、おすすめのプロテインをご紹介していきます。
今回ご紹介するプロテインは全てホエイプロテインになります。
そのうちの1つは「値段が安いプロテイン」、もう1つは「美味しく、飲みやすいプロテイン」、そして最後は「筋肥大に特化したプロテイン」のご紹介になります。
それぞれのプロテインに特徴がありますので、ご自分に合ったプロテインを探してみてください。
また、各プロテインの口コミや効果、成分についてもご紹介していますので、ぜひご参考にしてください。
・アルプロンプロテイン(最安)
・LYFTプロテイン(普通)
・パーフェクトパンププロテイン(高価)
アルプロンプロテイン
アルプロンプロテインは、今回ご紹介するプロテインの中では最安値のプロテインになります。
最安価でありながら、タンパク質が72%以上も含まれているため、筋肉を太くするのに十分な量を摂取することができます。
ですので、「プロテイン飲みたいけどお金がない、、、」という方はチェックしてみてください。
<商品名> アルプロンプロテイン
<値段>
1㎏あたり約2200円~
※フレーバーによって変わります。
<成分量(30g当たりの量)※ココアミルク味>
エネルギー/119kcal
たんぱく質/21.8g
脂質/1.3g
炭水化物/5.1g
―糖質/4.7g
―食物繊維/0.5g
食塩相当量/0.1g
ナイアシン/20mg
パントテン酸/6.3mg
ビタミンA/699µg
ビタミンB1/1.2mg
ビタミンB2/2.1mg
ビタミンB6/2.5mg
ビタミンB12/5.7µg
ビタミンC/148mg
ビタミンD/0.9µg
葉酸/213µg
<原材料名>
乳清たんぱく濃縮物(アメリカ製造)、マルトデキストリン、ココアパウダー、有胞子性乳酸菌粉末/調味料(アミノ酸)、V.C、乳化剤、二酸化ケイ素、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物)、ナイアシン、香料、パントテン酸Ca、V.B6、V.B2、V.A、V.B1、葉酸、V.E、V.D、V.B12、(一部に乳成分・小麦・大豆を含む)
<特徴>
・値段が非常に安い
・保存料や増粘剤などを使用していないため、安心して飲むことができる
・プロテインの中にマルチビタミンも含まれている
・生きた乳酸菌が含まれているため、タンパク質の体内への吸収率が高まる
・7種類という豊富なフレーバーから選べる
こんな方におすすめ
・「プロテインが欲しいけどお金がない!」という方
・体の健康のために、安心して飲めるプロテインをお探しの方
・味に飽きやすい方
・「プロテインと一緒にビタミン類も摂取したい」という方
<おすすめの理由>
こちらのプロテインの特徴を見ていただければわかると思いますが、「安くて、美味しくて、続けやすい」という特徴があります。
口コミにも、、、
・値段が安い
・溶けやすい
・美味しい
、、、といった意見がよく見受けられました。
これらの理由から、初めてプロテインを購入される方や美味しくプロテインを飲みたい方には特におすすめのプロテインになります。
LYFTプロテイン
こちらのプロテインはIFBBのプロフィジーカーであるエドワード加藤さんがプロデュースされているプロテインです。
体づくりのプロとして活躍されているエドワード加藤さんご本人が、筋肥大にとって必要な要素を盛り込んだプロテインですので、筋トレ初心者の方だけでなく、プロを目指す方々や、現在プロとして活躍されている方にもおすすめです。
<商品名> LYFT NUTRITION PROTEIN
<値段> 4212円 (1㎏あたり)
<成分量(30g当たりの量)※キャラメルラテ味>
エネルギー/122kcal
タンパク質/21.2g(含有量74.87%)
脂質/1.7g
炭水化物/4.4g
食塩相当量/0.2g
<原材料名>
乳清たんぱく(乳成分を含む、アメリカ製造)、粉末油脂、食塩/香料、乳化剤(大豆由来)、甘味料(スクラロース、ステビア)、着色料(フラボノイド、クチナシ)、カゼインNa
<特徴>
・筋肉を太くするためのタンパク質が豊富に含まれている
・味の種類が豊富
・初めてのプロテインでもおいしく飲める
・プロ自身がプロデュースしている
・アミノ酸スコア100%
こんな方におすすめ
・今まで飲んできたプロテインの味に抵抗がある方
・初めてプロテインを飲まれる方
・本格的に筋肉を太くしていきたいと考えている方
・ボディビルやフィジークなどの大会を目指している方
・味に飽きやすい方
・「これを飲んでおけば間違いない」というプロテインをお探しの方
<おすすめの理由(簡単な口コミ)>
こちらのプロテインの特徴を見ていただければわかると思いますが、「高品質で、美味しく、続けやすい」という特徴があります。
口コミにも、、、
・味が美味しい!
・味の再現度が高い
・減量中の楽しみ
、、、といった意見がよく見受けられました。
これらの理由から、美味しくプロテインを飲みたい方には特におすすめのプロテインになります。
パーフェクトパンププロテイン
最後はパーフェクトパンププロテインです。
こちらのプロテインは、値段が少々高いですが、筋肥大効果の高い成分が「これでもか!」というほど豊富に含まれているプロテインですので、「マッチョになりたい!」「筋肉をつけたい!」といった方が短期間で望みをかなえたい場合におすすめです。
<商品名> 【パーフェクトパンププロテイン】
<値段>
通常: 1㎏ 9800円
1ヵ月定期コース: 1㎏ 8330円
<成分量(30g当たりの量)※ミックスベリー味>
・エネルギー… 109㎉
・タンパク質… 22.4g
・脂質… 0.4g
・炭水化物… 4.2g(糖質3.69g/食物繊維0.51g)
・食塩相当量… 0.09g
<特徴>
・飲んだ後に筋トレをすると、筋肉がパンプアップし、その状態が継続される
・筋トレのパフォーマンスが良くなるため、終わった後に満足感がある
・筋肉量や筋力の向上に効果がある
・粉が溶けやすく、味がスッキリしているため、美味しくて飲みやすい
・貴重な成分が多く含まれているため、体づくりに必要なサプリを別々で買うより安い
・WPI製法だからお腹がゴロゴロしたり、痛くなったりしない
・飲んだ後の効果に即効性がある
こんな方におすすめ
・本気で筋トレをされる方
・効果を実感したい筋トレ初心者の方
・筋肥大や筋力の向上を目的として筋トレをされている方
<おすすめの理由>
こちらのプロテインの特徴を見ていただければわかると思いますが、筋肥大に特化した成分が多く含まれています。
成分をモリモリにした結果、値段もかなり高めになっていますが、口コミには、、、
・筋トレのパフォーマンスが向上する
・筋トレ中や筋トレ後のパンプアップ効果がある
・筋肉量や筋力の向上した
、、、といった効果が報告されています。
これらの理由から、パーフェクトパンププロテインは筋肥大を目的として方におすすめです。
👇パーフェクトパンププロテインの口コミ、効果、成分の詳細はこちら。



プロテインを飲む意味

冒頭でもお伝えしましたが、プロテインを飲むのは、不足している分のタンパク質を摂取するためです。
ではなぜ、サプリとしてプロテインを摂取するのかというと、主な理由は2つあります。
・1日に必要なタンパク質を食事から摂取しようとすると、食事量が多くなってしまって大変だから。
・体内に吸収しやすいから。
1日に必要なタンパク質を食事から摂取しようとすると、食事量が多くなってしまって大変だから
まず、1つ目の理由についてですが、筋トレをしている人が1日に必要なタンパク質の量は体重×2~2.5(g)と言われています。
この量を食事などの固形物からとろうとすると、かなりの量になってしまいます。
そこで、手軽に飲料として摂取できるプロテインが重宝するわけです。
固形物から摂取するよりはるかに摂取しやすいので、小食な方でも大丈夫です。
体内に吸収しやすいから
続いて2つ目の理由ですが、食事からタンパク質を摂取しようとした場合、体の中で食事を消化して、栄養として体内に吸収するのには時間がかかります。
ですが、プロテインで摂取した場合、早い段階で体内に吸収することができます。(ホエイプロテインの場合)
筋肉を成長させるうえで、タンパク質の摂取タイミングは重要ですので、必要な時にすぐに吸収できるプロテインは非常に便利です。
ただし、プロテインの種類によって体への吸収速度は変わります。
今回ご紹介してきたようなホエイプロテインは体への吸収が早いですが、カゼインプロテインやソイプロテインは吸収が遅いので注意しましょう。
以上の理由から、プロテインを飲むことに意味があるということができます。
ただ、理想的なのは、様々な栄養を一緒にとれる食事からタンパク質を摂取することですので、可能なかぎりタンパク質は食事から摂取するようにして、足りない分を補うためにプロテインを摂取するようにしましょう。
プロテインに関するよくあるQ&A

最後に、プロテインに関するよくある質問にお答えしていきます。
興味のある質問があればチェックしてみてください。
Q.プロテインなしでも筋肉は成長するのか
プロテインなしでも筋肉は成長します。
プロテインは筋肉の成長に必要なタンパク質を摂取するサプリなので、食事から十分なタンパク質が摂取できるのであれば、わざわざプロテインを摂取する必要はありません。
ただ、プロテインの利点は体への吸収が早いところなので、普通に食事をとるよりも効率的にタンパク質を摂取することができます。
また、素早く摂取できるので、食事をとる暇もない忙しい方でも、食事の代わりとして摂取することができます。(可能であれば食事をとるようにしましょう。)
よって、プロテインなしでも筋肉は成長しますが、効率的に素早く栄養を摂取するためにプロテインを飲むのもおすすめです。
👇詳しくはこちらの記事をどうぞ。(プロテインの代わりになる食材なども紹介しています)

Q.プロテインは1日何回摂取すればいいのか?
プロテインの摂取回数に決まったものはありませんが、1日2~3回程度がちょうどいいと思います。
これ以上プロテインを摂取すると、カロリーのとりすぎで太ってしまったり、お腹を壊してしまったりしてしまうこともあります。
私は過去に、プロテインのとりすぎでよくお腹を壊していました、、、。
ですので、プロテインのとりすぎには十分に注意するようにしてください。
Q.プロテインの適切な摂取タイミングはいつ?
プロテインには適切な摂取タイミングがあります。
ここでは、その適切な摂取タイミングを簡単にご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
・朝
・筋トレの30分前
・筋トレ後30分以内
・就寝前(カゼインプロテインもしくはソイプロテインがおすすめ)
・空腹時
・食事をとる時間がない時
Q.食事をプロテインに置き換えてもいいのか?
食事をプロテインに置き換えるのは、可能であれば避けるべきです。
なぜなら、体を健康に保つため、筋肉をつけるためにはタンパク質以外の栄養も必要だからです。
どうしても時間がなくて食事がとれないときは、プロテインだけでも摂取した方がはるかに効果的ではありますが、意図的に食事をプロテインに置き換えることはあまりおすすめしません。
ただし、食事以外で必要な栄養がすでに取れているのであれば、食事をプロテインに置き換えるのは問題ないと思います。
Q.プロテインを飲むと太るのか?
プロテインは意外とカロリーがあるので、運動をしていない方がプロテインを飲むと確かに太ります。
ただ、筋トレをしている方、運動をしている方であれば、エネルギーが消費されていますし、基礎代謝も上がっているので、プロテインを飲んだから太るということはありません。
また、摂取カロリーと消費カロリーのバランスが取れていれば、プロテインで太ることはありません。
ただし、何度も言うように、プロテインは不足している分の栄養を補うものですので、必要もないのにプロテインをとることは避けましょう。
上腕二頭筋を太くするその他のサプリ

今回は筋肉を太くしたい方に向けて、おすすめのプロテインをご紹介してきましたが、プロテイン以外にも筋肉を太くする助けとなるサプリメントがあります。
ここでは、そのサプリメントを簡単にご紹介しようと思います。
ただ、各サプリメントの詳細は記載しておりませんので、興味のある方はそれぞれの詳細を解説している記事に飛んでいただければと思います。
それでは、上腕二頭筋を太くするサプリメントをご紹介していきます。
👇おすすめのサプリメントを全て解説した記事はこちら。

まとめ【食事からとるのがベスト】

今回は上腕二頭筋を太くしたい方に向けて、おすすめのプロテインを3つご紹介してきました。
内容のまとめは以下の通りです。
【失敗しないプロテインの選び方【ココだけ見ればOK】】
・種類
・値段
・得られる効果
・成分
【とにかく筋肉を太くしたい方におすすめのプロテイン3選【歴11年が解説】】
・アルプロンプロテイン(最安)
・LYFTプロテイン(普通)
・パーフェクトパンププロテイン(高価)
【プロテインを飲む意味】
・1日に必要なタンパク質を食事から摂取しようとすると、食事量が多くなってしまって大変だから。
・体内に吸収しやすいから。
【プロテインに関するよくあるQ&A】
Q.プロテインなしでも筋肉は成長するのか?
→ プロテインなしでも筋肉は成長する。
Q.プロテインは1日何回摂取すればいいのか?
→ 1日2~3回程度。
Q.プロテインの適切な摂取タイミングはいつ?
・朝
・筋トレの30分前
・筋トレ後30分以内
・就寝前(カゼインもしくはソイがおすすめ)
・空腹時
・食事をとる時間がない時
Q.食事をプロテインに置き換えてもいいのか?
→ 食事をプロテインに置き換えるのは、可能であれば避けるべき。
Q.プロテインを飲むと太るのか?
→ プロテインはカロリーがやや高いため、運動をしていない方がプロテインを飲むと太る。
【上腕二頭筋を太くするその他のサプリ】
・マルチビタミン
・BCAA
・マルトデキストリン
・クレアチン
プロテインは手軽に素早くタンパク質を摂取できるため、非常に便利な筋トレサプリですが、便利だからと言って過剰に摂取するのは体に良くありません。
また、食事の代わりにプロテインばかりを摂取していても、タンパク質以外の栄養が不足してしまうため、筋肉は十分に成長してくれません。
ですので、まずはしっかりとバランスの良い食事を3食以上食べて、食事で不足した分のタンパク質をプロテインから摂取するようにしましょう!
「筋肉を太くする正しい食事」に関しては、以下の記事で詳しく解説しておりますので、興味のある方はそちらをご覧ください。
この記事が少しでも皆さんの参考になれば幸いです。
今日も読んでくださってありがとうございます!
👇「筋肉を太くする正しい食事」に関してはこちら。
